2025年5月28日水曜日

ボードゲームカフェの相席について考えてみるか

この投稿や

それに対する反応

前提として、そもそも相席文化に無理があるのでそこを無視して話をしても意味がないかな

相席文化自体がお互いの善意と言うか配慮で成り立たせている時点で配慮が足りない人が表れた時点で崩壊する

解決策として挙げるなら先ず

・対処する

・対処しない

この選択肢があると思う

対処しない場合、新規顧客の見込みがなくなった時点で終了してしまうかなと

リピートが減って、でもそれを上回る新規が表れればいいと思う

コイツのマイナスに対抗できるくらいの成長があればいい


対処する場合の対処の選択肢として

・店が判断する

・客が判断する

になると思うんだよな

店が判断するとなると明確な判断基準が必要になるわけで、それは難しい

客が判断するとなると例えばアンケートなんかを実施することになると思うのだけど、それも店としての扱いを客に求めるのがどうかしてるわな

判断できる客側に変な人が入っちゃった時点で詰むし

なんて言うか常連だけを保護する場合、来店予定などをオンラインで管理できれば済みそうだなと

例えば19:00からガイアやりましょうとか予約みたいなのすればいいだけ

そうなると新規顧客と相席になることになって、こっちも被害が及びそうだな

とりあえず相席文化が無理があると言う結論で良いのでは?

解決策と言えるか微妙だけど、圧倒的新規顧客の来店で1,000人とかいれば誰かしら相手できるんじゃないの?ってのもある

やっぱり相席文化に無理があるって結論で


あとオープン会なんかでも「常連だけで固まるな」みたいな意見あるけどさ、これって常連側から言わせてもらうと、新規で俺のことが気に入らない可能性を排除するってのもあるんじゃないかなと思ってるんだけど

気の合った常連だけで固まるのはそれはそれで安定してるわけで、そこから変な影響は起こらないんじゃないかなと思うのだけど

0 件のコメント:

コメントを投稿