2017年12月21日木曜日

他のタイトルを挙げて説明する是非について

トランスアトランティックなんですけど、これは完全にコンコルディアのシステムなんですよね
システムが完全にコンコルディアでテーマが海運ってだけで
船を購入するところもコンコルディア式だしさ
まあ同じ人がデザインしてるだけあって別に悪いことじゃないのだけど
こういう場合の説明としては「要はコンコルディアです」って言いたくなるのだけど果たしてそれが適切なのかどうか
コテージガーデンも多人数パッチワークだとか言っちゃっていいものなのかどうか


これについては利点と欠点がそれぞれあると思っていて
利点
説明が簡潔

欠点
元のゲームを知らないとプレッシャーになる
勘違いされる可能性がある
そもそも作った人に対して失礼かも


これとはちょっと違うけど王と枢機卿方式の得点とかも言ったりするのだけどね
不特定や初見の人に対してはちょっと気をつけたほうがいいかもしれない気がするね
知り合いにだったら別に言ってもいいんじゃないかなと


と言うわけでじゃあどんなゲームが説明に向いているかと言うとこれは古代ローマの新しいゲームですね
このゲームのアイデアは再利用されまくっているのでこれは古代ローマのなになにですって言えば話が早いので、みんな古代ローマの新しいゲームは買いましょう

0 件のコメント:

コメントを投稿