2021年7月27日火曜日

いわゆる転売関連について思うところ

転売ですね


とりあえず転売は悪いことなんでこの世から無くなってほしい

でも、定義は難しいし予防する方法も難しい


んで、この件で炎上したsns関係の話

個人の見解で流れをまとめるとこんな感じになります

発端はプロフィールに「趣味」の中の人だと主張している個人のsnsで転売を擁護または推奨するような発言をした

で、炎上

この個人が所属していると思われる団体が声明発表

内容は所属部署の責任者数人がそれぞれ一段階降格

当人は退職だって


これらを受けての感想としてはとりあえず「趣味」の団体って結構ブラックなんだなって


一番下っ端に対しては、一番下っ端なわけでこれ以上、下げられないから辞めてくれって迫ったわけですよね

団体としてのメンツを保つためには下っ端平社員なんて真っ先に平気で切り捨てる

んで、責任逃れの見せかけの降格人事

そしてこれら一連の流れを受けて見られる世の中の反応が

・なっとく

・当然

・重い

だってさ

これら反応もちょっと同意し難い

みんな個人攻撃が好きなんだな、弱いものイジメって言うか

多分あれだよ、一ヶ月もしたら昇格人事が内部的にこっそり執り行われるわけでさ

大体平社員に責任を押し付ける組織が終わってると思うんだけど

んで、対応としては本当にどうでもいい見せしめ人事って感じしかしないわけですよ

こんなことやってる団体が転売対策なんてできるわけないよね

転売無くそうなんて微塵も思っていない

この団体が「転売?なにそれおいしいの?」って態度なわけで

察するに相当転売で儲けてるんだろうな

このブラック対応を受けて今までこの団体の誤訳とかに対して寛容な人が多い理由がわかったよ

この団体を相手にするとブラック対応を受けるから恐れてできなかったんだね

そういう意味ではアークライトはホワイト企業なのかもね


あと、他にやっぱり見受けられる反応として「一人のバカのせいで」的なものなんだけど、トップがバカだからってことで、可哀想なのはどっちかっていうと退職を強要された社員のほうなんだけどな

転売している事実が発覚したわけでもなし、あくまでわけわかんない立場表明に対しての処置としては完全にとある団体のブラック体質が浮き彫りになったって感じしかしないんだけど

仮に、この当事者が先天的(入社前)にこんな思想の持ち主だった場合、団体の人事が悪いわけで、後天的(入社後)にこんな思想を持った場合、所属上長らの指導が悪いわけでさ


一番大事なことは転売がなくなることなわけで、今回の件をきっかけにして転売をなくすほうに動いてくれればいいのに、とある団体のとった行動としてはブラックな見せしめ人事を発動しただけね

こんなの内部の人間にだけ影響あるだけでさ、本当になくさないといけない転売に対してはなんの効果もない

内部の団体の構成員に対して脅してるだけ「お前らおとなしくしてろ」ってやってるだけ

結局一番大事な転売をなくすための具体的な対策について、何もないなんて本当にアホが運営している団体なんだなって

って言うか結局この団体自体が転売を容認していると言ってもいいんじゃないかなと思えてくるような対応だよね

団体としては転売に対してなにも触れていないわけでさ


結論として「趣味」さんがとってもブラックな体質だってことだけは伝わったよ

そりゃ転売を推奨する人とか出てくるよな

0 件のコメント:

コメントを投稿