2017年9月19日火曜日

ゲーム会のやったゲームホワイトボードまとめ消極的反対意見

ゲーム会の報告でなにが遊ばれたかをホワイトボードに書いてまとめたりしてるのをよく見かけるんだけど、あれって結局のところあんまり意味ないんじゃないかなって思うのだけど
意味ないとまでは言わないまでも、なんて言うか微妙に効果的じゃないと言うか
やってる側の自己満足に終わっちゃってるかなと思うんだよね
遊びましたよ自慢とでも言いましょうか


ってかさ、参加者への情報として重要なのはなにが遊ばれたかよりも何が持ち込まれるかなんじゃないのかと思うわけよ
過去より未来へ目を向けましょうって思う、前向きに


あんまりゲームとかやったことない人の発言としてよくあるのが「どれも知らない」から「選べない」のコンボね
とりあえずあんまりゲームやったことない人には「なんか希望ありますか?」と一応訊ねてみるのだけどたいていこのコンボをくらうよね
まあ仕方ないことなんだろうけどさ
だからと言って持ち込みをはっきりさせるから予習してこいとまでは言わないまでもさ、それなりに興味あったら調べたりする人もなかにはいるんじゃないの
そうすればこのコンボの発動回数も少しは減るんじゃないのかな
って思うのだけどね


初心者歓迎とか謳っててもさ、じゃあ実際なにやってるのって言っても別になんもやってないわけでしてね
だったら別にやりもしない初心者歓迎とか取り下げちゃってさ、初心者とかがやりたそうなタイトルを持ち込むよって宣言する方がよっぽど効果的なんじゃないのかなと
初心者歓迎とか初心者だとか言うよりもなにが遊びたいかはっきりさせるほうがお互い幸せになれる気がするのだが


例えば、今なんでかよくわかんないんだけどナインタイルが流行ってるみたいなんだけどさ
そんで、だったらナインタイル持ち込みますよって宣言することのがなによりの初心者対応な気がするのだけど
あと良く話題になる人狼系とか正体隠匿って言うんですかね?
そういうことの問題もさ、事前に持ち込みをはっきりさせることによって未然に防ぐことができるんじゃないかなと思うわけよ
持ち込みを確認して「ああ、ここはオーディンとかグレートウェスタンやロレンツォがあるからアレだな」とか「私の世界の見方、キャットチョコレート(これらはあんまり詳しくないから思い浮かばない)だからソレだな」とか事前に確認して参加する会を選別できることがお互いの福祉を最大にしそうなんだけど
とりあえずなんか行ってみました、そしたら絵なんて書きたくないのにお絵かきゲームばっかりやらされたよってことも減るんじゃないのと思う


と言うわけでじゃあどんなゲームが持ち込み宣言する場合効果的かと言うと古代ローマの新しいゲーム
これしかないよね
一つで14のゲームが遊べるからこれあれば大抵対応できるんじゃないのかという万能も代物、素晴らしい

0 件のコメント:

コメントを投稿