2016年10月3日月曜日

ポアンカレ予想

と、言われてもまったく良く分かんないのだけど、この世は一体どういった形をしているのか
昔、地球が、大地が球だと言われてそんなわけないじゃんと思った人をとてもじゃないけど馬鹿にできない
位相幾何学は完全に俺の理解、頭脳の限界を超えている
のは当然のこと、至極当たり前なんだけど
立方体の向かい合わせの面の三組がそれぞれつながっている状態がまったく想像できないのは当たり前なんだよな
なんかこの系統の話前後あたりからもう分けわかんなくてこれ以降読む意味あるのか、価値があるのか頭の片隅につねに存在しながらの読書と言うのはツラい
要はポアンカレ登場以前にお手上げ状態に突入していてるという惨状

しかし、発展するためにはとにかくオープンにするってことが重要だなと
人種、宗教、出生など不問にし、とにかくオープンにすることが発展する秘訣だと考えるのだけど、オープンにすることによって失敗した例ってあるのかな
オープンソースは今のところそこまで成功していると言えないのかわかんないけど
今アメリカがトップで君臨しているのは、とにかくオープンだったからなんじゃないのかな
アメリカでは名門とかあり得ないし、黒人奴隷は酷かったけどこれからの伸びしろは黒人にオープンになればなるほど今後の伸びが期待できるって言うところっすかね
そういう点では日本の将来は暗いな
日本の栄光もここまでだな、日本って全然オープンじゃないものね
土建屋とか道路なんかにふんだんにお金をつぎ込むんじゃなくて、それでも道路工事の技術が海外に売れるとかだったらやってもいいと思うのだけど
あと医療もお金使いすぎてる気がするのだが、これだけ費やした費用を外国に売りつけるとかで回収できるのかね
だったり、高齢化の問題を抱えている、抱えそうな国ってあったらそういう国に対して高齢化対策を売ることもできるのだけど、なさそうなんだよな、これだけ恵まれた国なんて地球上では稀な存在だからね

ボードゲームの調べ方

これだけボードゲームレビューが溢れている世の中、インターネットの素晴らしさを実感できるところですけど、自分の趣味趣向とあっている人が見つかるとラッキーですよね
例えば自分が面白いと思ったゲームで検索してみてそのゲームに好意的な評価をしている人が見つかると良い
さらに自分がイマイチだと感じたものに対しても同様にイマイチな評価をしているとさらに精度が上がると思ってます

ボードゲームのことを調べていて、個人的に良いと思う資料の傾向があって
短所、イマイチだと感じた点も書いてあるところがいいかなと言うか
どのレビューを見ても良い、面白いと言う人もみかけますけど、そのように言いたい気持ちもわかるんだよな
これが書いてあるのは良いのだけど、ある人にとっては欠点でもそこが良いって言う人もいるかもしれないんだよね
でも一回や二回遊んだだけではそこまで正確に分析できないと思うんだよね
だから、あるゲームを調べる際はできるだけ沢山のレビューを参考にしたほうがいいと思いますね
個人的にはダウンタイム長いって言うのが嫌いなのだけど、適度なダウンタイムがあって欲しいと願う人もいるかもしれないしね
将棋、囲碁、麻雀などがこれだけ支持されていると言うことはダウンタイムってそんなに問題視されていないのかも

2016年10月2日日曜日

面白いゲーム

先日、とあるショップにゲームを買いに行きまして、その時他にもお客さんがいたんですけど店員さんに「面白いゲームありますか?」的な質問してたのだけど、この光景も今に始まったことじゃなくて昔から何回も見てる光景なんですけどまあ結局と言うか、一言で言うと言い切りますけどゲームってゲームが面白いかどうかよりもやる相手次第、それだけだって言っちゃってもいいくらいだと思ってるんですけどね
まあ自分はストーンエイジが嫌いなのだけどさ、例えば相手が新垣結衣(石原さとみでも可、好きな有名人で置き換えてください)だったら、当然ストーンエイジでも喜んで遊びますよ、そりゃ満面の笑みで遊びますけどね
そんで交易王が結構好きなんだけどさ、これが相手が例えばやくみつるだったら絶対やりたくないもん
って言うことで、新垣結衣相手に遊ぶよりもより魅力的なゲームがあるという奇特な人は例外として置いておいて一般人だったらどんなゲームでも対して変わらないよって言う見も蓋もない結論ですけど、すいません
だからもう気になったらどんどん買っちゃいましょうよってことで

2016年9月30日金曜日

エッセンシュピール2016

テンデイズTV:エッセン注目作はこれだ!2016
で取り上げられたもの一覧

Great Western Trail
モンバサの人の新作

Lorenzo il Magnifico

Flamme Rouge
自転車もの

Dokmus
キングダムビルダーと曼荼羅

Mi Tierra: New Era

The Last Friday
13日で金曜日だったみたいなやつ

Adrenaline
FPSもの

America
ファウナ、テラのアメリカ版

Tiefe Taschen

Banana Bandits
3D形状のビルでの争い

Sail Away
宝石の煌きの人の新作

Inis

The Perfumer
匂いゲーム

Papà Paolo
ピザ屋の

Hellas

Rhodes

Eternity
トリックテイキング

Dreams
エセ芸術家の星座版

2016年9月28日水曜日

レーティング

レーティングなんですけど、自分でやるのは至極難しいしあんまり好きじゃないんですけど、他人の記事にレーティングが付けられているのはありがたいと感じますよね
レーティングってとりあえず一発で評価が分かりやすいところがいいのだけど、逆にそのわかりやすさがアダとなってしまう場合もあってやっぱり一長一短なんだなって言うか
例えば誰が遊んでも5点のものと自分のこのみじゃないけど、好きな人にはウケそうな5点の違いがレーティングだけだと表現できないんだよね
10点満点評価で10,9,8,7あたりは自分の好みとあっている、6,5あたりは好みじゃないけど良さそう
4,3,2あたりは誰が遊んでもそれなりとかそういう点数って言う割り当てにするとか、いろいろ対策ができるかもしれないのだけど、冷静に客観的に点数を付けるのか個人の好み丸出しの点数なのか程度は申告しておくほうがいいのかもしれませんね
レーティングの根拠って言うか、amazon見ていて☆に感じるのは、あれは☆3個が普通なのか☆5個が普通、購入に値するのかわかりにくいんだよね
ただし非常に訴求効果バツグンなレーティングを利用しない手はないからこの問題は解決しそうにないな、やっぱり

2016年9月27日火曜日

占い師

気持ち悪くて見てられないですよね、もう本当に気持ち悪いです
ゴキブリなんか目じゃないくらいの酷さで気持ち悪いのだけど
運勢、運気、姓名判断、なにからなにまで気持ち悪いのだけど
占いの勉強してるとか本当酷い、気持ち悪い、とにかく気持ち悪い
キモい、キモいよ
占い師と名乗っている人って、自らキチガイだって表明しているのだけどもう本当になにからなにまでも全てが気持ち悪いな、酷いな
まったく理解できない、今年から来年にかての運気が上昇しているとかなんでそんな訳分かんないことが平然と整然と真顔で発言できるのか信じられないです
もし占い師が心の底から占いを信じているとしたらもう本当に救いようがないし、逆に信じてなくて悪意満載で人の運勢とか占っているならそれはそれで終わってるとしか言いようがない
どっちにしてもどこを切っても終わってる金太郎飴状態ですね
こういう不愉快な人達がこの世から一人でも少なくなってほしいですね

2016年9月24日土曜日

9/24名古屋EJF

おばけキャッチ(Geistesblitz)
これダメなやつ、先ず2枚取れました
第二回戦では4枚取れました
我ながらすごい上達っぷりですね


Bounce-Off
ピンポン玉を一回以上バウンドさせてめちゃくちゃ粗い剣山みたいなところに入れるゲーム
やってみると意外と面白かった
難しそうだけど意外と入ると言うか
まあ無難な万人受けする難易度だと思います
ただしそれなりに広い場所を必要としますね


Swim
結構良かったかな
手札運がかなり強いので不慣れな人とできるところが良い点かと
あっという間に収束するし、勝利点の見通しがとても分かりやすいのでやりやすそう
場札と交換することで相手の有利に働いてしまうかもしれないので高得点のカードは出しにくいけど自分にとって不要ならどうするかとかそういう点が悩みどころで面白い点


Kayanak
本当に紙を破る点に尽きる
釣りするときよりも圧倒的に紙を破るほうがいい体験に感じた
釣りの時にもっとガチっとなるとか銀玉がもっと重いとかだと良さ気なんだけどね


Apples to Apples
制限が相当緩いので盛り上がる方向に振られている
マイナス点がないので気楽、だけど逆に制限がないのでダレる心配がある
忘年会、結婚式の二次会とかでやったらまあ面白いし盛り上がるかもね


野球盤
水樹奈々さんのコンサート会場でのお土産


Medici: The Card Game
ちょっと引き運が強すぎるんじゃないかなということで、だから初心者にオススメ
勝つためにはマークを集めることが必須
得点で一位を目指すのはほどほどにしたほうがよさそう
無印の7に頼ってしまうとマークを集めたボーナスが取得し辛くなるので程々に
順位争いで取得できる勝利点の計算方法が相当辛いので、勝利への近道はマーク5つ集めることかと
さらに他者とバッティングしなければなおいいのですが、後から同じマークで追いかけられることもあるので、とりあえずマークが沢山取れるチャンスは活かしたほうが良さそう


Domemo
さすが、意外と、見た目よりはるかに面白い
自分の数字だけ見えないのでドキドキ感は半端ないよね
他者の数字は見えているから、内心気が気じゃないのだけど当人にとっては見えないからわからないはずなんだろうけど、わかってても当てられるって心配になる
他者の返答から自分の数字を推測することがやっぱり単純に楽しいね
一人勝ち抜け終了でもいいんじゃないかなと思いました


Garbage Day!
カードを積み重ねるアクション系になるのかな、こういうのなんて言うのかな
やっぱりカードを重ねるとか単純に盛り上がる


World Monuments
四人で、全員初めて
での勝利なので結構嬉しかった、今日のハイライトだな
階層が上の方が高得点なのだけど、それを狙うのはほどほどにしておいて、なるべくバーストしないように手札を浅く広く準備することが大切なんじゃないかなと
高得点タイルが置けないでバーストするのは最悪だと思った
ただしバースト時のマイナスと勝利点のバランスが少し悪い、ハイリスクローリターンって言うかとにかくバーストを避けるのが第一じゃないかなと感じ、まるで七並べで7の隣を止めるやつみたいだったかな
しかし勝利できたものはゲームに対する好感度が5割り増しって感じですね
前半の材料を集めるところと後半の建築と分かれているところが良いと感じた
ただしラウンド毎まったく区切られているわけじゃなくて、一応マイナスもあるけど材料は持ち越せるんだよね
だからって先を見越して材料を集めるわけにもいかないけど上層の材料なら途中でマイナスでももっておく価値があるかも
なんて考えるとアイデアとかテーマとかは良いのだけど、細かい調整が不足してるんじゃないかなと
前半の材料獲得がランダムだからか、全体通してランダムで自分でやっていない感がちょっとするかもね
でも材料がランダムで配られるよりかは圧倒的に読み合いの要素は増えるからこれはこれでいいのかもしれないけど、だったらあの材料の配置をランダムじゃなくする方がいいんじゃないかなと思う
難しそうだけど
下層の材料が多そうなところと、配置は難しいけど大量に得点できるのが分かれているとかでもないか
やっぱりなんかちょっとだけ惜しいと感じる、テーマとか材料集めと配置が分かれているとかすごく良さそうなんだけど安易にランダムに頼っちゃったかなと言うか
でも、そうするともっとアブストラクトみたいになっちゃうので気軽に遊べる点では今のほうがいいかも
アブストラクトに寄せるなら材料獲得時からランダム要素を取り除くことになるのかな


Liar's Dice
かなり慣れてきたので一番最初に脱落するところからは脱したかな
いままで毎回最初に脱落してたので、まあ少し上達したかな


Roll for the Galaxy
あまりにも面白いと評判なので是非やってみたかったのだけど、俺は拡大再生産があんまり好きじゃないって言うのがよくわかった気がする
やっぱりあの開拓カード?って言うんですかね、アレの内容を覚えてからが勝負なんじゃないかな
初期配置でもらえるやつからどうやって進めていくかまったく不明だったのと他者の状況を確認することすらままならないようなら、それはもうゲームやってるとは言えない状態だよね
沢山のカードの効果から自分なりのコンボみたいなものを見つけていく過程が好きな人は楽しいだろうなと
プレイ回数を重ねられるなら良いゲームかも


メディチカードゲーム大会においては、二回戦行い、結果5位/5人、1位/5人と言う極端な結果になりました
5位の方は7とかのマーク無しが多目に取ることになったので、マークボーナスが全然獲得できなかった
合計点では1,1,2みたいな順位だったのだけど、マークボーナスが殆どゼロ行進状態だったので全然だめだったよ
1位のほうは結構手札運が良くて7が程よく手に入って得点では常に上位をキープ、さらにマークボーナスもそこそこ稼ぐことができた
しかし一位になった点を振り返ると、手札4枚状態で2点と7点を引けたことがでかかったな
これで点数一位での勝利点が思わず獲得できたので

本日もいろいろ遊ばせていただき感謝です、同卓いただいた皆様、ありがとうございました