2019年5月1日水曜日

2019/4/30 きなボド未プレイゲーム会

きなボド未プレイゲーム会に参加したのでその報告



戦国時代
6人

ヘックメック改
ヘックメックはダイス目の合計を競いますがこっちは特殊ダイスの出目を競う
兜、馬、弓、刀x1、x2、x3の6面
攻め落とす城に達成条件が設定されていてダイスを振ってその目がだせれば陥落させられる
攻め落とした城の合計得点で勝利

他人が攻め落とした城も横取りできるシステムとかも踏まえてもヘックメックより全然良く出来てると思うよ
これがあったらヘックメック登場しないよね

面白かったし意外と好評でよかったですね



プロウィンキア・ロマーナ
4人

ゲームマーケットのホビージャパンブースのくじで当たったそうです
6ラウンド5フェイズ
1.山札から4枚表、2枚裏で場に登場するものを順番に獲得していく
資源、建物、元老院カード獲得
資源は選択したら即時入手、建物と元老院は手札へ
2.手札の建物を建てる、元老院効果発動ただし両方共コストとして資源、お金必要
3.戦争(2,3,5,6ラウンドのみ)
4.税金支払い、士気低下、防御力低下
5.建物効果発動

まあ普通にそれなりに面白いゲームで別に変な要素とかなくて本当に全体的にそつなくいまどきな感じでまとまってる普通に面白いゲームですね



Builders of Blankenburg
3人

中世西洋のある地方都市で建物を建てて宿泊者を呼びこむ
旅行者は泊まる建物が決まっていて、その建物を建てている人が宿泊費をもらえる

って言うシステム的には至極普通
こちらも別につまらなくない、普通にそれなりに面白いゲームです

って言うそこそこのゲームを連続で遊びましたが、これこそ未プレイゲーム会の醍醐味って感じじゃないですかね



黄河と長江
3人

チグリスユーフラテスの続編
こちらはマップがヘックスになっている
やることは大体一緒で指導者配置、タイル配置なんだけど青タイル二枚すてると災害タイル的な行動がとれるとか、戦争の扱いが大幅に変わっているところとか、なんか普通のゲームに寄せてきてるんじゃないかなと思いました
だからチグリスユーフラテスがピンとこなかった人に遊んでほしいかな
逆にチグリスユーフラテスが好きなら少しマイルドな感じになってるこっちは面白くないかも
マップがさらに狭くなった感じがして戦争が起こりやすいと思うけど、戦争が得点源じゃなくなっているので気軽に起こせる感じがしますね
チグリスユーフラテスと違ってモニュメントの扱いがちょっと変わっていてモニュメントの建設条件が揃うと既に建設されているものが移動してくるので戦争して取り合いっていうよりも別の取り合いが激しくなってくる
しかも黄色のモニュメントの効果が絶大なので黄色モニュメントの取り合いが熱いっすね
なんか下手にチグリスユーフラテス知らない方がいいのかもしれないな
全然違うって言うか先入観なしで遊んでほしいかな
特に戦争が全然違うところが注意するところかな



バンパイア
4人

クニツィアジレンマらしい良いゲームですね



戦国時代、黄河と長江、バンパイアが遊べてよかったです
今日も同卓いただいた方々、ありがとうございました

0 件のコメント:

コメントを投稿