2017年10月12日木曜日

テラフォーミングマーズ駿河屋プレ値について

駿河屋でテラフォーミングマーズの予約開始
受付が入荷数より多くて予約キャンセルが発生
駿河屋店舗でテラフォーミングマーズ大量入荷、プレ値で販売ツイートされる

と言う流れからどういうことか考えてみる

実際のプレ値って言うのがどれくらいの値段なのかわかんないんですけど、ツイート画像から確認すると入荷した個数が十数個で多く見積もっても二十個
1つあたり数千円のプレ値が上乗せされるとしても、とりあえず多く見積もっても三千円としても3,000x20=60,000円
この60,000円をどう見るかだよな
流通のことはよくわかんないのだけど、とりあえずこれは通常ルートからの入荷じゃなかったんだろうね
だから価格もプレ値ってことにならざるを得ないわけで、ヘタしたら流通されなかったであろうものが日の目を見ることができたと言うことだといいのだけど、売上のために予約キャンセルと言う荒業と出たかという意見もあるのだけどね
そんなわけない気がするのだけど
この入荷はこの店舗独自に入手した分ってことなんでしょ
よくわかんないけどさ、事前予約の担当と店舗独自の入荷は別物だと思うけどな
一体いくらで入荷したのかとか、駿河屋の原価とか利益の計算がどうなっているかがまったく不明なのだけどさ、今回は予約キャンセルが起こったことが原因だろうな
このキャンセルもさ、駿河屋側に問題があるのかアークライト側に問題があるのかなのだけど、こういう事態で駿河屋を批難するとボードゲームの流通が一向に進化しないで旧態然のままになってしまいそうなので駿河屋はあんまり批判したくないよな

駿河屋もはっきりとわかりやすくプレ値と言うことを表明すれば、まあマシかなと言うところでしょうかね
テラフォーミングマーズにたいしてさっぱり興味がわかないからこんな呑気なことを言ってられるのかもしれませんが


と言うわけでじゃあどんなゲームが予約キャンセルやプレ値に強いかというと、これは圧倒的にアメンラーですよね
アメンラーなんて予約キャンセルとは無縁
ヘタしたら予約すらされないのではということすら懸念される
さらにプレ値なんてなるわけないタイトル
もしテラフォーミングマーズ買えなかったらアメンラーやりましょう

0 件のコメント:

コメントを投稿