2017年10月23日月曜日

初心者歓迎について思うところ

オープンゲーム会において、当然の如く初心者歓迎をうたっているところが圧倒的多数を占めているのだけど、これって正直言っていわゆる初心者の方々、鵜呑みにしないほうがいいと思うよ


と、言っても別にそれらゲーム会に全て参加したとかそういうことじゃないのでとりあえずそうなんじゃないかなと勝手に想像してるだけなんですけど
まあ普通に考えると無理があるよねって思うわけですよ


じゃあ、何を根拠にそう言っているかと言うとですね、まあ仮にゲーム会の主催者はとりあえず初心者歓迎を実行するとしましょう
でも、参加した初心者が主催者とだけ卓を囲むわけじゃないんですよ
当然、他の参加者と同卓することにもなるでしょう
そうなった場合、たまたま同卓したその参加者が初心者歓迎じゃないという根拠はないと思うんですよね
初心者歓迎じゃないとまでは言い過ぎでも、別に初心者だからっていびろうとか圧力をかけるとかそういうことまではしないまでも、別に初心者の対応とかいちいちしたくないんだよね、あんまり好きじゃないんだよねって言う人もいてもおかしくないと思うんですよね
オープンゲーム会の参加者全員に初心者に対して適切な対応を求めることがそもそも無理があると思うので


と言う点と、更に言うならゲーム会の主催者だって初心者対応がこなせるかと言うとちょっと怪しいんじゃないかなと思っていて、オープンゲーム会の主催者は、そんなことをやろうとしているだけあってですね、普通にゲームが大好きな人達なわけですよ
そんな人達が初志者対応とかってさ、したくないとまでは言わないまでもですよ、ゲームしたくてゲーム会とか開催に腐心してるわけで、だったら自分のやりたい好きなゲームをやるっていうのは別に全然悪いことでもなんでもないわけでさ、そこで初心者の皆さん、そんな主催者と進んで同卓しますか?って話なんですよね


だから自称初心者の参加者の方々におかれましては、その程度の心構えで望んでもうらうほうがいいのではないかと考えているのですがいかがでしょうか


と言うわけでじゃあどんなゲームが初志者歓迎と言えるかと言うとこれはもうクニツィアのゲームですよね、やっぱり
とにかくクニツィアのゲームは準備が簡単だったり、ルールが少なかったりするものが多いので初心者の人も安心してゲームを楽しむことができるのではないでしょうか
例えばいきなりシュタウファーみたいな準備がものすごく大変なものが始まったり、インストで1時間とか、あるいはロールフォーザギャラクシーみたいにインスト時間より実際に遊ぶ時間の方が短いみたいなゲームとかになっちゃうと参っちゃいますからね
やっぱりクニツィアのゲームをやりましょう
今だったらエルドラドなんていいんじゃないでしょうかね

0 件のコメント:

コメントを投稿